
不用になった洗濯機を捨てたいけど、どんな方法があるの?費用はかかる?無料で処分する方法は?面倒なことはしたくない!
いざ洗濯機を捨てたい時ってどうやって捨てたらいいのか、いろいろと考えますよね。私も捨てるよりもっといい方法はないの?ってずっと疑問でした。
そこで、洗濯機を処分する前に知っておきたい情報をまとめました!
普通に捨てるよりも手間のかからない方法や費用を抑える方法も紹介しています!!
洗濯機を捨てるには
洗濯機は家電リサイクル法の対象品目になり、適切な方法で処分することが法律によって定められています。よって、洗濯機は自治体のゴミ収集では捨てることができません。
洗濯機の捨て方に関しては、決まったルールがあるのでしっかりと確認して正しい方法で処分する必要があります。
洗濯機の捨て方と費用
洗濯機を捨てるのには、家電リサイクル法に基づいた所定のリサイクル料金を負担する必要があります。
サイズのサイズ | リサイクル料金(税込) |
大きさによる区分なし | 2,530円 |
一般財団法人家電製品協会ホームページ 品目別メーカー別リサイクル料金
洗濯機を捨てる場合は、リサイクル料金は必須になりますが、不用品回収やリサイクルショップ等で中古品としての買取であれば、リサイクル料金は発生しません。
買取や無料引き取りの対象になる洗濯機はどんなものがあるのか、後半で詳しく説明していますので、ぜひ読んでみて下さい。
洗濯機の処分費用
新しい洗濯機に買い替え
洗濯機の処分で最も多いのが、新しい洗濯機の購入にあたり、古い洗濯機を処分するケースです。この場合家電量販店等の販売店で、新しい洗濯機の搬入と同時に引き取りをしてくれます。
また、家電量販店等の販売店では新しい洗濯機の購入をしてほしいため、搬出・運搬の処分費用を安く抑えているお店が多くあります。
大手家電量販店で洗濯機を買い替えた場合の処分費用は
家電量販店 | リサイクル料金(税込) | 収集運搬料金(税込) |
ヤマダ電機 | 2,530円 | 1,650円 |
ケーズデンキ | 1,650円 | |
ビックカメラ | 1,650円 | |
エディオン | 2,750円 | |
ヨドバシカメラ | 550円 |
家電量販店や販売店での引き取り処分
洗濯機を買い替えないと、引き取りは依頼できないと思う方が多いのですが、実は家電量販店などでは、不用になった洗濯機の回収のみも対応しています。
買い替えの場合と比べて、収集運搬料金は高めに設定されていますが、お店によっては自治体の指定業に依頼する費用と大きな違いはありません。
また、過去にそのお店で購入した商品だと収集運搬料金が割安にお店もあるので、どこで購入したか分かる場合には、確認しておくことをおすすめします。
家電量販店 | リサイクル料金(税込) | 収集運搬料金(税込) | 引き取りのみの追加料金(税込) |
ヤマダ電機 | 170L以下:3,740円 171L以上:4,730円 |
1,650円 | 訪問回収費:2,750円 |
ケーズデンキ | 1,650円 | 出張費:3,300円~ | |
ビックカメラ | 6,000円 | - | |
エディオン | 2,750円 | 2,750円 | |
ヨドバシカメラ | 550円 | 2,750円 |
指定引取場所に持ち込み
リサイクル料金はかかりますが、処分する洗濯機を指定引取場所に自分で持ち込みもできます。
この場合、収集運搬の費用は節約できますが、搬出や運搬を自分自身でやる必要があります。縦型の洗濯機であれば1人でも対応できますが、ドラム式になると大きく重いため搬出には2人以上かかります。
また、運搬にもトラックが必要になるため、結果的に業者へ依頼した方が手間なく安く処分ができます。
自治体が指定した一般廃棄物収集運搬許可業者に依頼
指定引取場所に自分で持ち込むことができない場合には、自治体が指定した業者に搬出と運搬を依頼できます。
家電リサイクル法の対象になる洗濯機を廃棄するための運搬ができるのは、自治体の指定業者のみなので、注意しましょう。
収集運搬料金は業者ごとに異なるため、各市区町村のホームページなどで公開されている指定業者を確認してから、依頼してください。
洗濯機の処分費用を無料にできる?
洗濯機の処分費用を無料にすることはできます。
多少面倒であっても費用を抑えたい方にはおすすめです。
不用品回収やリサイクル業者に買取依頼
処分したい洗濯機が故障等していない場合は、不用品回収やリサイクル業者に買取や無料引き取りをお願いできます。
依頼する洗濯機の状態にもよりますが、故障や破損がなく購入から7年以内のものが目安です。
業者によって買取や無料回収ができない場合もあるため、買取ができるか事前に見積もり依頼しましょう。
業者に依頼すれば、搬出や運搬まで全て対応してもらえるので、手間がなく最短で処分ができます。
メルカリやヤフオク等で販売
メルカリやヤフオクでの販売は手数料がかかりますが、処分したい洗濯機の状態が良ければ、おすすめです。もちろん売れなかった場合には手数料はかかりません。
メルカリでは一人暮らしサイズの洗濯機が売れ筋のようです。
メルカリには大型の家具や家電の配送にも対応しているので、多少手間がかかっても売りたいという方はチャレンジしてみて下さい。
ジモティーで引き取り相手を募集
洗濯機の状態によっては、高くは売れないけど、まだ使える。
そんな場合は、近所で欲しい人がいないか募集してみましょう。
引き取り可能な人なら無理であげます等で募集すれば、意外と欲しい人が見つかるものです。
ジモティーでは、無料引き取りから有料まで希望に沿った募集ができます。
無料でもあげたとしても、リサイクル料金や収集運搬料金を節約できるから処分にお金をかけたくない人におすすめです
まとめ
洗濯機を処分する方法をまとめて紹介しました。買い替えの場合でも洗濯機の状態が良ければ、不用品回収やリサイクル業者で買取や無料回収の対象になるかも知れません。
また、引っ越しのため急いで処分したいなど、迅速に対応できるのは、不用品回収かリサイクル業者です。
当時の対応ができる業者もいるので、急いで洗濯機を処分したい場合にはおすすめです。
無料で処分できれば、約7,000円〜10,000円は節約できます。事前の見積りは無料なので、買取や無料回収の対象になるか確認してみましょう。